2010年
09月
11日
(土)
20:09 |
編集

どうも【yae】です。
暑かったり涼しかったり変な感じですね。
みなさま風邪をひかぬようご自愛くださいませ。
東方を最近サイトに上げていませんが原稿でじっくりまったり描いたものがあるので紅楼夢、冬コミあたりに・・・。
今年は例大祭SP、紅楼夢、共に参加しておりません。
紅楼夢は合同誌で参加してます。
告知は今しばらくお待ちください!
狼ト生キルの閲覧者層にはおいしい本だと思いますよ~!
さて、リトバスから はるかな です。
久しぶりに百合しいの描いた気がする・・・。
雰囲気重視で描いてみました。
厚塗りなんですけど、塗りをしつつ輪郭線をいれていくやり方。
初めてだったので探りつつ描きましたが、結局髪と顔の輪郭以外は線画のないいつもの塗りになってしまったような。
輪郭がある分、多少の塗りやすさはあるのだけど、慣れてないのかなぁ、もっと線画がパキッと分かりやすいほうが映えるのかもしれません。
もうちょい模索してみます。
差分で背景ありがコチラ

目算パースはしないほうが良さそう。
後書きの背景は難しい・・・。
最初のイメージは背景なしだったのですけど、塗り終えてから試しに書き足してみましたがしっくりこずにボツ。
ファーストインパクトが正解っていうのは信憑性がありますねー。
さてここから余談。
念 願 の イ ン テ ュ オ ス 4 を 手 に 入 れ た ぞ !
しぐれえびのレフトハンドさんからなんと譲り受けてしまいました。
タダでくれると●●●●じみた事をしてくれましたよ彼は。
液タブ買って使ってないからあげるよ、とかどんだけ太っ腹なんでしょうね!!
ということで無事に今、我が家に鎮座しております。
ちょっと描いてみたのですが、やばいですこれ。
筆圧感知が今までのタブの4倍なので筆の押し付け具合とかすごい敏感に出ます。
設定も細かくできるので最高ですこれやばい。
やばい。
やべえ。
しばらくの更新は溜まってる落書きですが、移行した絵をアップした際には報告いたします。
絵が何か変わるわけじゃないとは思うのですが、線画の入り抜きの質感も凄く滑らかだった・・・!
また一つお絵かきが楽しくなりました!
2010年
09月
07日
(火)
07:30 |
編集

どうも【yae】です。
リトルバスターズ!から笹瀬川佐々美です。
私服を着せてみました。あの耳飾がないと誰だか・・・色なしだとミクに見えて仕方なかったのは秘密だよ!
そいうことで、水彩で仕上げてみました。
アナログっぽくしてますが、これフルCGです。
質感をとにかく大事にしてみたんですけど、アナログに見えるかなぁ・・・?
水彩はこの程度の書き込みだと、さほど時間がかからないので気軽で楽しいです。
逆に言うと、時間をかければかけるほどクオリティの上がっていく厚塗りに比べると水彩はセンスを求められる気がします。
にじみのラインを影の輪郭にしたり、水分量で混色を調整したり、乾かしてから水分大目に塗る、いわゆるCGでいう乗算だったり(乾かしてから上塗りするので下の色と混ざらずに透明に重なる)
と、まあそれをCGでやるんですけど、ソフトがすごいですねこれは!
saiオンリーですがツールは本当に使いようだなぁと思います。
線画も鉛筆っぽく描いてます、完成サイズだと、ちょっと細くなっちゃってわからないんですが、鉛の粉っぽさもだしてます。
ということで線画がコチラ
大きいです注意!

クリック拡大
あまり筆圧を込めて描くとアナログっぽくならないので、ラフに。
少しはみだしたりした線も残してランダム感を出してます。
最近は実際にスケッチブックにも良く描いてるので多少はそういう感覚が身についてきたような気がする。
云々ご託をならべましたが、こんなポストカードがあったらいいな、みたいな。
自分がほしいものを描くという、とても健全な作業でした、楽しかった!
おまけ
トリミング前の全体像

クリック拡大
この構図だと何かの本の表紙みたい。
これはこれで好き。
厚塗りばっかりやってますが一番すきなのは水彩かも。
岩崎千尋さんの個展を幼少の頃から好きで何度も見に行ってました。
またどこかでやってないかな。
2010年
09月
05日
(日)
05:06 |
編集

クリック拡大
どうも【yae】です。
久しぶりに線画もなく、下書きもなくっていう厚塗りをしたくなって描いてみました一輪さん。
ふわふわした感じがだせてご満悦。
あんまり書き込むと、それはそれでよくなかったりもするみたい。
いい塩梅に、というか、気持ちよく筆が動いてくれればそこが完成でいいのかもしれません。
一輪さんシルエット綺麗だなぁ。
好きなキャラです、うん。
TOP絵を7ヶ月ぶりくらい?に更新しました。
さすがに長すぎた気がしなくも無い。
絵の詳細はまた後日。
えーてるスキーには嬉しい情報だと思いますよー、お楽しみに!
左のメニューのイラストも更新しないと、もうかなり放置してるなぁ・・・。
home
...